≪酒造メーカー応援コース≫飲むのがだめなら 食べちゃおう!!with Sakeコース
飲食店での酒類の提供自粛に対するアンチテーゼとして、
そしてワイナリーや酒蔵などの酒造メーカーを応援するために
全ての料理に酒類を使った、飲まずに食べる”お酒フルコース”を提案します
全10品 11,000円(税込)
※コースの内容は入荷により変更になることがございます。
≪L’amuse-gueule≫
・キザンワイン(山梨)スパークリングワインのグラニテと自家製キャビアのランデヴー
・イグドラジルブルーイング(平塚)のシードルのジュレ タイムの香り えだ豆のチュロス
≪L’Hors-d’œuvr≫
・メロンとポルト酒のマリネ 高橋さんのふじさわ生豚(なまはむ)をそえて
≪Le poisson≫
・いづみ橋酒造(海老名) 山田錦純米吟醸を使った須崎のキンメ鯛とハマグリのナージュ 大葉の香り
≪La granite≫
・イグドラジルブルーイング(平塚)のシードルのお口直し
≪La viande≫
・湘南産やまゆり牛のロースト マイケルさんが作るオレの胡椒風味
ケントクエステートワイナリー(相模原)サンジョベーゼを使った赤ワインソース
≪L’avant dessert≫
・4年熟成自家製リモンチェロのジュレとメイヤーレモン
≪Le dessert≫
・熊澤酒造(茅ケ崎)の風露天青をたっぷりしみこませたババ
≪Les mignardises≫
・小さなお菓子たち
≪Le café≫
カフェ・カルヴァ(カルヴァドス入りカフェ)
★応援酒造メーカー★
キザンワイン(山梨)
https://kizan.co.jp/
イグドラジルブルーイング(平塚)
http://www.yggdrasil-brewing.com/
いづみ橋酒造(海老名)
https://izumibashi.com/
ケントクエステートワイナリー(相模原)
https://www.kentokuestate-winery.com/
熊澤酒造(茅ケ崎)
https://www.kumazawa.jp/
そもそも昔の日本では、動物の殺生を禁じられても「さくら」や「ぼたん」のように呼び方を変えて獣肉を食べたり、酒を禁じられた寺院でも僧侶は隠語で「般若湯」と呼び、「智恵の湧き出ずる湯」として酒を飲む文化・風習がありました。
また「このはしわたるべからず」の立て札のある橋を、「端を通らず、真ん中を渡りました」という有名な一休とんち話に代表されるように、「白か黒」「0か100」という二元論ではない大らかに風刺する文化もありました。
私たちアッシュ×エムは令和の禁酒令に対しても決められたルールギリギリの中で、創意工夫を尽くしコロナ禍を乗り越えます!!